パソコンに周辺機器をつなぎ、LAN接続などをしていると、机の下がケーブルの大海状態になりがち。これをすっきりさせるには、amazonなどでケーブルボックスを買うこともできるが、そこそこの値段がする上にあんまりデザインもよくない。そこで安く手軽に出来てそこそこ見栄えのよいケーブルボックス作りにチャレンジしてみる。 |
施工前(左)・施工後(右) (クリックして拡大)
![]() 悪夢… |
![]() すっきり(^^) |
用意するもの
![]() 100円ショップで売っているA4のファイルボックス2個。写真のように横が網目になっているほうが加工しやすい。 |
![]() ニッパと結束タイ |
下準備(ACアダプタがあるとファイルボックスからはみだすので、側面に穴を開ける)
![]() ニッパでちょきちょきと・・・ |
![]() 穴を開けた |
組み立て(というほど大層なことはしない)
![]() まず、片方のファイルボックスに電源タップを置く |
![]() ACアダプタはこんな風に横から入れる |
![]() もう一つのファイルボックスを上からカパッとかぶせる。下のボックス縁を両側からはさむようにすればズレない。 |
![]() 仕上げに、机上に伸びるケーブルをタイで束ねる。はい、完成。 |
適当に作ったにしてはラジエータみたいでわりと良い雰囲気ではないですか?
(完成図)
これで210円です。一方 amazon で買うと…
といったあたりです。どちらを選びますか?(^^)
(2012/01/21 23:25 投稿)