アイアムアヒーロー | ミもフタもない
「アイアムアヒーロー」第162話【ネタバレ注意】
雑誌の号数的には、スピリッツの今週号(No.52)は2013年の最後の号となり、来週12月2日(月)発売号から、はや新年号(2014年第1号)となります。
おそらく12月の中旬くらいの号と、1月の第二週の号が合併号(翌週休刊)となり、往々にしてそこに本来(?)の休載がはさまったりするので、連載派にとっては12月と1月はフラストレーションのたまる二カ月になるのが通例です。以下ネタバレとなります。
前回暗示的に書いた予想は、意外とあっさり当面の危機を回避したことで例によって丸外れとなってしまいました。しかし箱根湯本編はもう少し続きそうなので、比呂美の三つ目の能力が描かれるかどうかについての結論はもう少し保留しておきます。
とりあえず現在位置を再確認しておきます。下の★の位置が箱根湯本です。左の地図の通り、小田原市の少し西の位置です。箱根湯本のあたりを拡大したのが右の地図です。
さて今週号、当面の危機(東京=西方向への行く手をふさぐ横転したトラック)は回避して山側に逃げたものの、そこは袋小路、追い込まれてふと見上げたところに見えたのが「露天風呂てんぐ天国」の看板でした。
このモデルになったのは同地点に実在する「かっぱ天国」という温泉です。googleの画像検索で、元ネタの看板の画像も多数みつかります:「箱根湯本 かっぱ天国 看板」の画像検索
わりと有名な温泉のようですので、地元はもちろん、関東地方の方でしたらご存知の方も多いのではないでしょうか。
私は大阪在住なのでここは訪れたことはないですが、今週号、箱根湯本駅からこの「てんぐ温泉」を見上げたコマの絵(下図)で、あ、あそこか、とピンと来ました。というのは前話でこの箱根湯本駅近辺をストリートビューでさんざん行ったり来たりしたので、わりと馴染みの光景になっていたからです。
ちなみに富士吉田市や久喜市の一部地域も、生まれて一度も行ったことがないのに、同様の理由で私にはすっかりお馴染みの光景になっています。
漫画とストリートビュー画像を比較すると、てんぐ天国の料金は「1000円」であるのに対し、ストリートビューの「かっぱ天国」は750円となっています。
わざわざ料金を描きかえる必要もないでしょうから、これはおそらく、資料写真を撮った時期とストリートビュー画像を撮影した時期の違いによるものでしょう。
上のストリートビュー画像(キャプチャー版)の撮影時期はかなり古く、2009年11月です。一方、資料写真を撮影したのはおそらく今年の秋くらいと思われます。その間約4年の間に原油価格は円換算で7割近く上昇しており、かっぱ天国さんもやむを得ず入浴料を750円から1000円に値上げしたのでしょう。
ちなみに横転したトラックの上に見える歩道橋も、2009年11月のストリートビュー画像には写っていません(その後に建造されたものと思われます)。
しかしまぁ何といいますか、「かっぱ天国」→「てんぐ天国」はつい脱力してしまうようなミもフタもない置き換えですね。
この手の脱力系置き換えや語呂合わせは本作では結構多く、しかもさりげなく書き込まれていることが多いです。ちょっと思いつくのを並べてみます。他にもたくさんあったと思います(思い出したら追加します)。
- (5話/1巻115頁) ヒステリックグラマー→メタボリックグラマー
- (95話/9巻34頁)YouTube → YouTubo (※ちなみに閲覧数が41,072人)
- (100話/9巻115頁)いろはす→えろはす
- (100話/9巻125頁) パビーラ御殿場→プゲーラ御殿場 (→プゲラ)
- (118話/11巻17頁)居酒屋すみれ→居酒屋つみれ
- (129話/11巻201頁) サッポロ1番→アポロ11番
※記事中で引用した画像は単行本・花沢健吾『アイアムアヒーロー』(小学館)、または週刊『スピリッツ』(同)より
(2013/11/25 09:16 投稿)